2009年12月1日火曜日

ターミネーター4


結局買ってしまいました。
ターミネーター5はないそうな。制作会社潰れるとかw
不況ですねぇ。

2009年11月25日水曜日

相棒 シーズン8

私はかなり昔から相棒を見ています。まだシリーズ化する前じゃないかな。
その相棒に最近かなりの頻度でMacが出現する。もぅニヤニヤとまらねぇ。

水谷豊いいなぁ ダンディだ。

2009年10月22日木曜日

iMac27インチ買いますた




さっそく開封です。



alt=""id="BLOGGER_PHOTO_ID_5395431217806118082" />

新型のアップルリモートはいってると思ったけど入ってないんですね。まぁ昔のでも全然動くからいいけどさ。


大きさはやっぱり大きいです。
首が痛くなるのでいすの高さを上げました。


ただいまWindowsマシンから環境移行中です。
同僚にMacBook売ってからメインマシンはWindowsになっていましたがこれでやっとMacへ復帰です。
やっとモバミの真価を発揮できますよぉ。

MagicMouseですが個人的にはちょっと使いにくいかもですよ。
でももうちょっと使ってみる。

外部ディスプレイの件ですがPCちゃんとつなげられるのかな。ビックカメラにいたAppleの人曰く、接続用ケーブルは後日発売になるそうですが早くしてほしいです。
うち狭いからディスプレイ二台もおけないもん。だめもとでMiniDisplayport→DVI買いましたがやっぱだめでした。
そりゃ〜一方向の信号の流れですもんな。
3000円無駄にした・・・

ちなみに写真に写ってる洗濯物パジャマですからね。パ○ツじゃないですから!

2009年10月9日金曜日

VAIO XとMacBook

今日は知り合いのSONYの中の人に秋冬モデル見せてもらいました。
やばいです今回のソニーは本気です。隙がない。
少なからずデスクトップもラップトップもAppleを意識してますね。


あとは、やっぱり一番すごかったのはXシリーズですよね。
すご薄で何より軽い。それに液晶もすごいきれいでした。ふつくしぃ・・・。
LANポートがあったのは正直うれしいです。ホテルで使うのにいい。この点もAirよりもいいかもねw
MacBook Airの欠点は薄いのはいいけど大きいこと。
VAIOいいです。薄くて小さい。

カスタマイズモデルだと色も選べるらしいのでこれは買いです。
とゆうか買う約束させられた。

VAIO Xto

2009年9月7日月曜日

iPhone3G デザリング続き

仕事が忙しくて書いてる暇がありませんでした。

結論から言うと普通の料金でした。
あれれ?
Webで確認したら100万オーバーだったので戦々恐々だったのですが結局は大丈夫なようでしw

※途中で怖くなったので正規のプロファイルに戻してあります。(チキンめ!!)偽プロファイルを入れたままだとどうなんだろぅ??

MacBook職場の同期のやつに売りました。なので現在は完全にWindowsマシンしかないです。
この場合どうやるんでしょうね。
しばらくMacばかりだったのでwindowsの設定とかちょっとむずかしぃっす。

2009年7月1日水曜日

やっぱWindowsだめだわ

desktop

64bitのvistaを入れてるんだけどiTunesの動作がすごく怪しい。64bitとかいってたくせにタスクマネージャー開いたら32bitで動いてたし、音は飛ぶしヤバイ。昔のpentium4マシンの方がもっと快適に動いてたよ。まじで。

しかもマブラヴの全年齢版が動かないという・・・。

リトバス、fortune arterialは動きました・・・。いったい何が違うのか

これは致命的だ。なんでcrossoverでも動くのに本家のwindowsで動かないのよ!

マブラブが動かないとあの盛り上がりを体験できないのか・・・

こんなことなら黙ってiMacを買うべきでした。

あとはついついexpose,specesをやろうとマウスを動かしてしまう点やっぱあれは最強だよ。3Dフリップだめだろ。使えなさ過ぎる。

2009年6月22日月曜日

iPhone 3G デザリング

もちろん禿げ朝鮮人の公式ではないけど出来るらしいのですよ。

とあるかたがデザリングが出来るプロファイルを作成してくださっています。

IMG_6807

青歯での接続はうまく出来なかったのでUSBによる有線接続です。

AirMacはオフにしてあります。

ピクチャ 1

ちゃんと繋がりました。

Safariを起動してみます。

ピクチャ 2

繋がる繋がるwww

でも料金請求が怖いので今日はここまで

安全が確認されたら近くのミスドにMacBook持ち込んでやる!!!!!!!!

だれか人柱になってください。

おそらくわからないと思うんだけどなぁ。

iPhoneからの通信とこういった通信どっちかわからないような気がするけど、むむむ・・・

海外のAT&Tとかのはどうやってデザリング提供しているんでしょうね?

それによって特定されちゃうかどうかもかわってくるよね。

Windows移行を終えて

iTunesの引越しは思ったよりスムーズにできました。昔はもっと難しかった気がするけどな。

移行してよかった点
ゲームができること。今SPOREやってますw
Office起動はやーい
エンコのフリーソフト一杯だw

それくらいかなぁ
だめな点
メールの使いやすさはOSXのMail.appが一番かなぁ。windowsメールうんこなんですけど・・・。
アドレス帳の同期:なんか変だ。おかしい。ゲイツ頭おかしいんじゃね?
写真管理:iPhotoがいいなぁ。
一番はExposeです。OSXでは右上、左下に設定していたので今でも無意識にマウスがそこに行ってしまいます。フリーソフトでも再現可能だけど100%ではないしね・・・。
やはりEFIXですかね。ただCore i7とx58マザーの動作報告が公式にでてないから怖くていまだ購入には至っておりません。しかもギガバイトのマザーじゃないし・・・

2009年6月16日火曜日

新しいマシンを組みました。

前に組んだのが高校に入るかはいらないかの時、もう7年前の代物ですからそろそろ限界を感じてたし、MacBookでCrossOverを使ってOffice使ってたけど速度面と互換性で問題ありだったのでもう耐えられませんでした。

仕事で使うんなら断然Windowsです。

9万ちょいでした。SSDはよくわからないので今回は断念。しばらく見ないうちに進歩したねぇ

Core i-7 920

PC3-8500 1G×6

GTS250 512MB

Vista Ultimate 64bit

あとはカードリーダーとか

でもねぇ iTunesライブラリとか写真とかMacBookの中なんだよなぁ。

写真とか音楽とかメールとかはOSXでやりたい!

EFiXか??

しかしなんでWindowsってFDDと一緒だと安くなるのだろうね?

もうFDDいらねぇよw

2009年5月18日月曜日

ぶるぅ〜れいが見たくなりました。

んでPS3を買ってしまいました。
地球が静止する日と一緒に買ってきました。やっぱり画質も音も違いますね。私はまだ光端子接続なのですがHDMI接続のアンプが欲しくなってしまいました。マルチなリニアを体験してぇw

あとは適当にメディアサーバーとして遊んでみました。MacでDLNAサバを立てるの難しそうとか思ってたらこんなのありました。
PS3 Medeia Server
ちゃんとMac版もあります。世の中便利になりました。

送信者 WEIRDと現実の狭間


有線のLAN はNASやらプリンタ、XBOX360が占領しているのとPS3が無線内蔵ということもあり無線でやることに。
でも速度が足りません、動画なんかはガクガクです。音楽はロスレスはエンコードしてから送信されてるみたいだけど問題なく再生できました。よし、こんどからネットワーク経由じゃなくて外付けHDDにしよう。
並ゲーしかないプレステのために有線は使えませんw HALO3、FABLEでフレとプレイできなくなるしねw

AV機器としてはXBOX360は貧弱なので今回は良い買い物です。これで録画、エンコして溜め込んでたマクロスFをでっかい画面で見ることが出来ます。クラン最高ですね!

2009年5月11日月曜日

Keynoteは綺麗だけれど・・・

会社でやるプレゼンの資料を作ってました。本番じゃないですよ。新入社員皆でやるプレゼンごっこって言った方がいいのかなw

でKeynote使ってやってみたんですよ。今日は友人も家に来ていたので見てもらったら、パラパラめくれたり、文字が動いてうざくね?と言われました。効果を入れすぎて張り切ってる感丸出しでしたしね・・・。
はい、才能がない人がやるとこうなりますね。
大人しくPowerPointで作り直したよ。
改めて思ったけどWindows XPとMS Office2003はよけいな物がなくて逆に気持ちいいかもなぁとか最近思って来たww

んん〜 Keynoteの出番がないなぁ 講演会とかやる人じゃないと出番がないのかなやっぱり。

2009年5月1日金曜日

Apple Shop GWイベント

一昨日ですが、ビックカメラ札幌店を徘徊していたらApple Shopでイベントやってました。内容はガレージバンドを使った音楽制作。
参加者には粗品プレゼントらしいのでちょっとのぞいてみたら誰もいませんでした・・・。
AppleのTシャツを着たおネイサンが一人で頑張って喋ってました。見に行こうとしたら相方が恥ずかしがっていけませんでした。
遠くから眺めるだけ。
それにしても、あんまりいないんですねぇMacユーザー
ちょっとばかり寂しかったです。
そのあとヨドバシのマックいってとしんちゃんの映画見て癒されてきましたよ。

明日からの連休はGALACTICA全部借りて来て一気に見る予定。
MacProの為に貯金開始したので遠出する金がねぇっすw
送信者 WEIRDと現実の狭間

つーか親父かっこよすぎるw

2009年4月5日日曜日

iPhone for everybodyやってきました。

入社式やら仕事が始まるわでなかなか申し込みににはいけませんでした。
昼休みに行こうとしても会社の近くにショップねーし!
でも割引は来月請求分からだったのでまぁいいかw

ソフトバンクショップにいたおばちゃん曰く新しいiPhoneが出た際に変えても違約金は発生しないそうな。
iPhone以外に替えるとやばいらしいですねぇ。

どうしよかね~

2009年3月20日金曜日

出張にはiPhoneですね。

出張というか実際は今までずーっと新入社員研修だった訳ですがw
iPhone 3.0も今知って興奮しっぱなしですよぉ
銀座も行ってきました。
あたらしいiPodを衝動買いしそうになったけどなんとか我慢して帰ってきました。

東京は電波がいいですねぇ。速いです。1Mbpsを3G回線で超えたところを初めて見ましたよ。
送信者 WEIRDと現実の狭間


次は帰ってくる時に羽田空港で見つけて無線LANです。フリースポットだからログインとかいらなくて簡単に使えました。
送信者 WEIRDと現実の狭間


あんまり速くないですね。タダだから文句は言える立場ではないんですけどね。
送信者 WEIRDと現実の狭間


最後に千歳での速度
送信者 WEIRDと現実の狭間


おせぇよ・・・
五分の一とかどんだけorz
恐らくはHSDPAのエリア外なのでしょうね
う〜ん
今度 札幌駅でも測ってみるかな。

2009年2月25日水曜日

iPhone パケ代の値下げに思うこと(妄想成分多め)

Macコミュニティがまた盛り上がってきた。
キャンペーン加入者に対しては、パケット通信料定額サービスの上限を5985円から4410円に引き下げる。既存のiPhone 3Gユーザーでもキャンペーンに加入して2年契約を結べば、同じ料金体系が適用される。
CNET Japanの文末のほうより)

見ようによってはソフトバンクによる囲い込みの強化にも見える。
これは・・・
でるのか?
ほかの事業者から!!!!!!!!
イーモバイルとかdocomoとかw

はっきり言ってSoft Bankには良い印象が全然ない(電話は途中で切れるし、圏外になるし、ひっそりと”ある人たちだけ”が異常に安く使っていた???くわしくはしらないんだけど。)のでほかのところから出るのであれば違約金払ってでも乗り換えるつもりでしたが申し込み期間があるのかぁ。これで契約した後に他社からiphoneだしますとかくると今回の値下げの契約の違約金をさらに払わないといけなくなるシステムなのかな? これは!? ちょっとおかしくないですか??

なんてことを思ったhauaなのでした。

Master Money for Mac 2 デモ版の試用感

私の考え方がおかしいのかこのソフトとの相性は良くないようだ。

奨学金は利子がないやつなんだけどまぁローンとして計算してますが、この返済のお金が毎月の支出としてではなく各口座ごとのお金の移動として処理されてしまうため、スッキリしない。
しかも開始日にいきなり借りた全額を支出として計上するしまつ、借りたことは借りた訳だけどさ実際に支出知るのはその月に返済する額な訳だし・・・。
クレジットカードの引き落としのお金だってそうだ。私としては毎月ごとに「○○カード支払い」という感じで支出として計上したいのに移動として扱われてしまう、どういったお金の流れなのかは開いてみれば分かるけどひと手間いるからめんどくさいよね。
あとはローンは自動計算するくせに、クレジットカードは手動で引き落とし日に入力しないといけないらしい。
引き落とし日と引き落とし口座の指定を出来るようにすればスムーズにいくと思うんだけどなんでしないのだろう。
むぅ むずかしぜ!



私は生物学系なんで会計の話とかそうゆうのは全く意味不明なのですがなんかこれは変だと思うのですよ。
このソフトは一般家庭向けではないのかなぁ・・・。

かといってお金関係はこのソフトぐらいしか見つけられないしねぇ
じぶんでExcelかNumbersで作るしかないのか

追記:国民年金の学生納付特例の分があった・・・ 学生の間納めていなかった分50万ほど納めないといけないらしいです・・・。三月は無収入だというのに・・・
仕事が始まるまで生きていけるのか???

Safari 4 BETA試してみる。

Apple Style Plusさんで知りましたよ。もうすでに何人かの方がリリースニュースを書かれていますね。
私も便乗させていただこうかしら。

今回の売りはiTunesから始まった一連の流れCover flowですね。もうMac OSXの代名詞的存在のような気がします。
送信者 WEIRDと現実の狭間

こっこいつぁ・・・ エレガントだぜぇぇぇ!!!!!!

送信者 WEIRDと現実の狭間


ちびっちゃうほど美しい壁に描かれたエレガントな・・・
(インストールの時にぱっとみこんな説明が・・・ まじ超適当ですごめんなさい。まぁ外国語はフィーリングですよね!)
Appleらしいぜ 自信満々ですね。これは実に楽しみ

サイトをしばらく巡回してみた感想はプラシーボなんたらも多少はあると思うんだけど体感速度が結構速くなってる感じがします。
いままでは画像とかがズッ、ズッと表示されていたのが、今回は一度にパッと表示された感じ。

うん いい!特に問題なければ常用ですね。
ただ一つ文句をつけるとすればTop Sitesを開くボタンがBookMark Barにあるんだけどこれマウスのセンターボタンで押してもタブで開いてくれないのがちょっと使いずらかったですね。
う〜ん
完成版がたのしみですっ。

2009年2月24日火曜日

Macで家計簿をつけるのよ

なんか家計簿が付けたくなった。
つけたほうがなんだかお金貯まりそうじゃんw

フリーソフトで検索するもMac用はほとんどないんですね。
で結局Master Money for Macにたどり着いてきた訳ですよ。
とりあえず試用中です。
でもこれって株とか資産運用とかやってる人用なのかな〜?
いろいろむずいです。




あと毎月の収入とか光熱費、家賃の引き落としとか自動入力してくれないっぽい?

でも家計簿は毎日コツコツつけるものだし支障はないかなぁ。
でもこれから保険とか税金も入力していかないといけないんですね、考えると超めんどくさい続くのか?
しばらく使ってみて後日結論を。といってもまともな選択肢はこれだけなんですがねw

2009年2月23日月曜日

STAR OCEAN TLH

送信者 WEIRDと現実の狭間


引っ越すまでに終わらそう・・・ うん。

2009年2月17日火曜日

Desktop

卒論も終わって特にやることもないので
今は音楽聞いたりアニメ見たり幸せなグータラ生活をしております。ようはただのヒッキーです。

やることないのでDesktop晒します。

送信者 WEIRDと現実の狭間


私はこのとおり基本的には何も置かない主義なんですね。昔はWindowsメインでしたのでバリバリ階層作って整理してました。
今もWindowsの方はゴミ箱だけですしね。
対照的にうちの研究室の教授はこれでもかというくらいDesktopにファイルが散乱してて、教授のMacを使う時は気分が悪くなります。
(この経験からMacユーザーはDesktopが汚いという先入観がある。皆さんはどうなのでしょう。)

MacになってもWindowsの時の名残でしょうかファイルはキチンと階層管理してないと落ち着かないですね。なのでSpotlightはファイル検索ではなくアプリケーションランチャーと化しています。最近はMobileMeのiDiskもオフラインで使えるようにしたのでドキュメント関連はこちらに入れてさらにキッチリとファイルが管理できるようになったです。メディアファイルはNASに入れてMac、PCともに入ってるのはシステムファイルとむふふな壁紙、”ゲーム”だけですねぇw壊れても乗り換えがラクチンでする。
世の中便利になりました。
これ以上の進歩が予想できない私はもうすでに現代のテクノロジーに置いていかれてしまっているのかもしれませんね。

2009年2月13日金曜日

MobileMe一歩前進

MacBookを学校に忘れてきてしまったのでWindowsを久々に起動なのです。
やっぱりクラシックが一番完成されてますよねぇ。 軽いしw

で 本題はこちら↓
AppleよりMobileMe Newsが出ています。

それによるとサービス開始前にアナウンスしていたiDiskをつかったファイル単体での共有がやっとできるようになったようです。これは以前から使ってみたかったのでうれしいです。
友達にいちいちパブリックフォルダとか言っても理解してもらえなかったのでこれだと簡単に共有できそうですw




相手にはこの様に届きます。




ただ相手にはメインのMobileMeのアドレスで送信されてしまうようで、私のようにちょっとあれなアドレスをメインアドレスに使っていて、友たちとの連絡にはエイリアスを使っているような人は少しばかり困ってしまいますね。
追記:二度手間になってしまうけどまず自分に案内を送信してエイリアスからちょっと編集して相手に送信するとことで何とか解決。

2009年2月10日火曜日

Google Syncを試す。

engadgetで紹介されていて金の節約になりそうかもなので早速導入してみることに。
まずはiPhone用セットアップページを見てみる。予想通り英語だけですね。放置プレイですね。わかります。

1,ファームウェア2.2またはそれ以降。Setting>About>Versionで確認できるの。
2.始める前に連絡先とカレンダーをコンピューターにバックアップしておきなさい。データが消えちゃっても知らないんだから!

だそうですよ。やってみようと思っている方は要注意です。私の頭も要注意です。
注意するのは上記の点ぐらいで英語で書いてあるけど書いてあるとおりやればばっちぐー

まぁ何のことはないただのExchangeサーバーでした。
コンタクトとカレンダーもばっちり同期できました。
送信者 WEIRDと現実の狭間

送信者 WEIRDと現実の狭間

送信者 WEIRDと現実の狭間


MailもONになってるけどGmailが使えるようになる訳ではないようです。でも別途設定すればいいから問題なし。



ただ心配なのがGoogleが大好きなβの文字ですね。これって責任逃れのようにも見えるのですがどうなのでしょうね。
まぁ無料で提供してくださっているので文句は言えないんですけどね。(これは文句じゃないですよw)
MobileMeのライバルになるかと思いハラハラしましたが個人的にあんまり美しくないです。
カレンダーとかカレンダーとかカレンダーとか。(一つだけしか同期できないなんて・・・ けっ・・・。文句じゃないからね!)
まだしばらくモバミユーザーでいてもいいかなと再認識です。

2009年2月7日土曜日

2009年2月6日金曜日

私のtodoアプリ

私のiPhone導入の動機はアドレス帳、予定表などの情報を一元管理するため。しかも私はものぐさな質なのでいちいち接続して動機なんてナンセンス勝手に同期してくれる物を待っていた。

でもいまだにできないことが一つ。
todoの管理です。てっきりアップルがiCalとの動機を実装してくれる物と思っていたけど未だその気配はなく・・・。
サードパーチィ製のアプリも私の求める機能の物はお高いのです。
デスクトップアプリケーションとiPhoneアプリ両方を用意すると6000円弱かかってしまう。
そんな感じでtodoは見送っていたのだけれどもまたまたGoogle先生が助けてくれますた!最近いろいろな方々に取り上げられているGmailに試験導入されたtasksですね。くわしくはこちら


MacからはiGoogleで編集。

iPhoneからは最適化されたサイトへのアクセス。
これで私は幸せ にぱ〜☆

でもなぜか今iPhone用のサイトにアクセスできないのですが・・・
送信者 WEIRDと現実の狭間

まさかまさかのiGoogleのように突然やめたりしないですよね??

追記:URLを手動で入力してみたらなんか入れました。あれれ??
送信者 WEIRDと現実の狭間

まぁいいやこれからは思いっきり活用させていただきます。

2009年2月3日火曜日

充電は要注意か?ーiPhone

昨日の夜に電池残量を見たら残り僅かでした。電池のリフレッシュをしようと考えたので音楽を鳴らして電池を使いきり、充電して就寝したんですけど朝起きてびっくり!
充電できてないんですね。ほかの携帯電話は電源切って充電できたと思いましたが、この子は出来ないんですね。
ほんの少し残ってるわずかな電力で再起動→速攻コネクタ接続!でなんとか充電開始。でも登校には間に合わず・・・。
まぁdocomoと2個持ちですので電話は心配なかったんですが、iモードは切ってるのでメールがだめでした。

iPhoneと今までの携帯電話との違いを改めて実感させられた1日でした。

2009年1月30日金曜日

TURBO USBとMac

空と海の青の違いで泣いちゃったりするテレビを買ったところ録画用に外付けHDDをおまけでくれました。
送信者 iPhone


これがバッファローのHDDだったわけですよ。加工できない地デジなど録画する気などさらさらないのでTimeMachine用にすることに。
でもね売りの機能であるTurbo USBを実現するためにはユーティリティが必要らしくてこれのMac版がないんですね〜。

かなしいっす。USB3.0までまだかかるようなので是非ともバッファローさんには対応してもらいたいですね。あとI.Oデータさん(マッハUSB)もね!


P.S.テレビは引っ越し当日に新居に配達してもらうことに。流石に自室には置いておけませんよ。せまくてw

2009年1月28日水曜日

2009年1月20日火曜日

再始動??


作って放置していたBloggerに帰ってきた。