2009年2月25日水曜日

iPhone パケ代の値下げに思うこと(妄想成分多め)

Macコミュニティがまた盛り上がってきた。
キャンペーン加入者に対しては、パケット通信料定額サービスの上限を5985円から4410円に引き下げる。既存のiPhone 3Gユーザーでもキャンペーンに加入して2年契約を結べば、同じ料金体系が適用される。
CNET Japanの文末のほうより)

見ようによってはソフトバンクによる囲い込みの強化にも見える。
これは・・・
でるのか?
ほかの事業者から!!!!!!!!
イーモバイルとかdocomoとかw

はっきり言ってSoft Bankには良い印象が全然ない(電話は途中で切れるし、圏外になるし、ひっそりと”ある人たちだけ”が異常に安く使っていた???くわしくはしらないんだけど。)のでほかのところから出るのであれば違約金払ってでも乗り換えるつもりでしたが申し込み期間があるのかぁ。これで契約した後に他社からiphoneだしますとかくると今回の値下げの契約の違約金をさらに払わないといけなくなるシステムなのかな? これは!? ちょっとおかしくないですか??

なんてことを思ったhauaなのでした。

Master Money for Mac 2 デモ版の試用感

私の考え方がおかしいのかこのソフトとの相性は良くないようだ。

奨学金は利子がないやつなんだけどまぁローンとして計算してますが、この返済のお金が毎月の支出としてではなく各口座ごとのお金の移動として処理されてしまうため、スッキリしない。
しかも開始日にいきなり借りた全額を支出として計上するしまつ、借りたことは借りた訳だけどさ実際に支出知るのはその月に返済する額な訳だし・・・。
クレジットカードの引き落としのお金だってそうだ。私としては毎月ごとに「○○カード支払い」という感じで支出として計上したいのに移動として扱われてしまう、どういったお金の流れなのかは開いてみれば分かるけどひと手間いるからめんどくさいよね。
あとはローンは自動計算するくせに、クレジットカードは手動で引き落とし日に入力しないといけないらしい。
引き落とし日と引き落とし口座の指定を出来るようにすればスムーズにいくと思うんだけどなんでしないのだろう。
むぅ むずかしぜ!



私は生物学系なんで会計の話とかそうゆうのは全く意味不明なのですがなんかこれは変だと思うのですよ。
このソフトは一般家庭向けではないのかなぁ・・・。

かといってお金関係はこのソフトぐらいしか見つけられないしねぇ
じぶんでExcelかNumbersで作るしかないのか

追記:国民年金の学生納付特例の分があった・・・ 学生の間納めていなかった分50万ほど納めないといけないらしいです・・・。三月は無収入だというのに・・・
仕事が始まるまで生きていけるのか???

Safari 4 BETA試してみる。

Apple Style Plusさんで知りましたよ。もうすでに何人かの方がリリースニュースを書かれていますね。
私も便乗させていただこうかしら。

今回の売りはiTunesから始まった一連の流れCover flowですね。もうMac OSXの代名詞的存在のような気がします。
送信者 WEIRDと現実の狭間

こっこいつぁ・・・ エレガントだぜぇぇぇ!!!!!!

送信者 WEIRDと現実の狭間


ちびっちゃうほど美しい壁に描かれたエレガントな・・・
(インストールの時にぱっとみこんな説明が・・・ まじ超適当ですごめんなさい。まぁ外国語はフィーリングですよね!)
Appleらしいぜ 自信満々ですね。これは実に楽しみ

サイトをしばらく巡回してみた感想はプラシーボなんたらも多少はあると思うんだけど体感速度が結構速くなってる感じがします。
いままでは画像とかがズッ、ズッと表示されていたのが、今回は一度にパッと表示された感じ。

うん いい!特に問題なければ常用ですね。
ただ一つ文句をつけるとすればTop Sitesを開くボタンがBookMark Barにあるんだけどこれマウスのセンターボタンで押してもタブで開いてくれないのがちょっと使いずらかったですね。
う〜ん
完成版がたのしみですっ。

2009年2月24日火曜日

Macで家計簿をつけるのよ

なんか家計簿が付けたくなった。
つけたほうがなんだかお金貯まりそうじゃんw

フリーソフトで検索するもMac用はほとんどないんですね。
で結局Master Money for Macにたどり着いてきた訳ですよ。
とりあえず試用中です。
でもこれって株とか資産運用とかやってる人用なのかな〜?
いろいろむずいです。




あと毎月の収入とか光熱費、家賃の引き落としとか自動入力してくれないっぽい?

でも家計簿は毎日コツコツつけるものだし支障はないかなぁ。
でもこれから保険とか税金も入力していかないといけないんですね、考えると超めんどくさい続くのか?
しばらく使ってみて後日結論を。といってもまともな選択肢はこれだけなんですがねw

2009年2月23日月曜日

STAR OCEAN TLH

送信者 WEIRDと現実の狭間


引っ越すまでに終わらそう・・・ うん。

2009年2月17日火曜日

Desktop

卒論も終わって特にやることもないので
今は音楽聞いたりアニメ見たり幸せなグータラ生活をしております。ようはただのヒッキーです。

やることないのでDesktop晒します。

送信者 WEIRDと現実の狭間


私はこのとおり基本的には何も置かない主義なんですね。昔はWindowsメインでしたのでバリバリ階層作って整理してました。
今もWindowsの方はゴミ箱だけですしね。
対照的にうちの研究室の教授はこれでもかというくらいDesktopにファイルが散乱してて、教授のMacを使う時は気分が悪くなります。
(この経験からMacユーザーはDesktopが汚いという先入観がある。皆さんはどうなのでしょう。)

MacになってもWindowsの時の名残でしょうかファイルはキチンと階層管理してないと落ち着かないですね。なのでSpotlightはファイル検索ではなくアプリケーションランチャーと化しています。最近はMobileMeのiDiskもオフラインで使えるようにしたのでドキュメント関連はこちらに入れてさらにキッチリとファイルが管理できるようになったです。メディアファイルはNASに入れてMac、PCともに入ってるのはシステムファイルとむふふな壁紙、”ゲーム”だけですねぇw壊れても乗り換えがラクチンでする。
世の中便利になりました。
これ以上の進歩が予想できない私はもうすでに現代のテクノロジーに置いていかれてしまっているのかもしれませんね。

2009年2月13日金曜日

MobileMe一歩前進

MacBookを学校に忘れてきてしまったのでWindowsを久々に起動なのです。
やっぱりクラシックが一番完成されてますよねぇ。 軽いしw

で 本題はこちら↓
AppleよりMobileMe Newsが出ています。

それによるとサービス開始前にアナウンスしていたiDiskをつかったファイル単体での共有がやっとできるようになったようです。これは以前から使ってみたかったのでうれしいです。
友達にいちいちパブリックフォルダとか言っても理解してもらえなかったのでこれだと簡単に共有できそうですw




相手にはこの様に届きます。




ただ相手にはメインのMobileMeのアドレスで送信されてしまうようで、私のようにちょっとあれなアドレスをメインアドレスに使っていて、友たちとの連絡にはエイリアスを使っているような人は少しばかり困ってしまいますね。
追記:二度手間になってしまうけどまず自分に案内を送信してエイリアスからちょっと編集して相手に送信するとことで何とか解決。

2009年2月10日火曜日

Google Syncを試す。

engadgetで紹介されていて金の節約になりそうかもなので早速導入してみることに。
まずはiPhone用セットアップページを見てみる。予想通り英語だけですね。放置プレイですね。わかります。

1,ファームウェア2.2またはそれ以降。Setting>About>Versionで確認できるの。
2.始める前に連絡先とカレンダーをコンピューターにバックアップしておきなさい。データが消えちゃっても知らないんだから!

だそうですよ。やってみようと思っている方は要注意です。私の頭も要注意です。
注意するのは上記の点ぐらいで英語で書いてあるけど書いてあるとおりやればばっちぐー

まぁ何のことはないただのExchangeサーバーでした。
コンタクトとカレンダーもばっちり同期できました。
送信者 WEIRDと現実の狭間

送信者 WEIRDと現実の狭間

送信者 WEIRDと現実の狭間


MailもONになってるけどGmailが使えるようになる訳ではないようです。でも別途設定すればいいから問題なし。



ただ心配なのがGoogleが大好きなβの文字ですね。これって責任逃れのようにも見えるのですがどうなのでしょうね。
まぁ無料で提供してくださっているので文句は言えないんですけどね。(これは文句じゃないですよw)
MobileMeのライバルになるかと思いハラハラしましたが個人的にあんまり美しくないです。
カレンダーとかカレンダーとかカレンダーとか。(一つだけしか同期できないなんて・・・ けっ・・・。文句じゃないからね!)
まだしばらくモバミユーザーでいてもいいかなと再認識です。

2009年2月7日土曜日

2009年2月6日金曜日

私のtodoアプリ

私のiPhone導入の動機はアドレス帳、予定表などの情報を一元管理するため。しかも私はものぐさな質なのでいちいち接続して動機なんてナンセンス勝手に同期してくれる物を待っていた。

でもいまだにできないことが一つ。
todoの管理です。てっきりアップルがiCalとの動機を実装してくれる物と思っていたけど未だその気配はなく・・・。
サードパーチィ製のアプリも私の求める機能の物はお高いのです。
デスクトップアプリケーションとiPhoneアプリ両方を用意すると6000円弱かかってしまう。
そんな感じでtodoは見送っていたのだけれどもまたまたGoogle先生が助けてくれますた!最近いろいろな方々に取り上げられているGmailに試験導入されたtasksですね。くわしくはこちら


MacからはiGoogleで編集。

iPhoneからは最適化されたサイトへのアクセス。
これで私は幸せ にぱ〜☆

でもなぜか今iPhone用のサイトにアクセスできないのですが・・・
送信者 WEIRDと現実の狭間

まさかまさかのiGoogleのように突然やめたりしないですよね??

追記:URLを手動で入力してみたらなんか入れました。あれれ??
送信者 WEIRDと現実の狭間

まぁいいやこれからは思いっきり活用させていただきます。

2009年2月3日火曜日

充電は要注意か?ーiPhone

昨日の夜に電池残量を見たら残り僅かでした。電池のリフレッシュをしようと考えたので音楽を鳴らして電池を使いきり、充電して就寝したんですけど朝起きてびっくり!
充電できてないんですね。ほかの携帯電話は電源切って充電できたと思いましたが、この子は出来ないんですね。
ほんの少し残ってるわずかな電力で再起動→速攻コネクタ接続!でなんとか充電開始。でも登校には間に合わず・・・。
まぁdocomoと2個持ちですので電話は心配なかったんですが、iモードは切ってるのでメールがだめでした。

iPhoneと今までの携帯電話との違いを改めて実感させられた1日でした。